これまでにお客様から寄せられた質問の一例をご紹介いたします。
疑問やご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
[身体障害者割引] 1割引
[知的障害者割引] 1割引
[遠距離割引](9,000円を超える金額について1割引)
[ポイントカード]500円で1ポイント、満点レシートは50ポイント。50.100.200.300ポイントでお好きな商品と交換。
[深夜割増]なし(22時から5時)
普通車、ジャンボ、アルファードと車種によって、料金は異なってきます。
誠に申し訳ございませんが、介護タクシーは保有しておりません。
往路と50kmを超える復路はお客様負担となります。
盲動犬や介助犬などを除き、すべての小動物は専用のゲージに入れてご乗車いただいています。
車内でお忘れ物があった場合、乗務員がすぐ弊社に連絡することになっておりますので、弊社(075-581-1138)又は警察へご連絡ください。どのタクシーに乗車したかご不明の際は、京都市域「タクシー忘れ物センター」がございます。電話番号は075-672-1110です。ご利用ください。
タクシー料金は距離と時間の併用料金になっています。距離は同じでも渋滞や信号待ちなどで時間がかかると料金が変わることがあります。
ありませんがクレジットカードはご利用可能です。
基本的にはできませんが、観光ドライバーは指名OKです。
荷物だけを運ぶことはできません。
高速道路以外は、基本的に必要ありません。
ジャンボタクシーが、助手席を含めて9名様ご乗車いただけます。
タクシーはメーター料金で運行し、いつでも誰でも乗ることができます。ハイヤーはエージェントや企業がハイヤー会社と契約して専属の車両として使用します。基本的にメーターや行灯(屋根上の社名表示)はついていません。
できますが、できれば大人の方がご一緒のほうがよいと思います。
2018年4月1日より、中型タクシーと小型タクシーの区別がなくなり、普通車として統合いたしました。運賃も同じです。中型車は自動車の長さが4.6メートル以上で乗車定員が6名以下の車(乗務員を含む)。ただし現在ではお客様が4名までしか乗れない中型車も増えています。
小型車は自動車の長さが4.6メートル以下で乗車定員が5名以下の車(乗務員を含む)。
もちろんお客様の好きなお車に乗っていただいてかまいません。もし駅などで係員がいれば、お声掛けいただければその車を呼んでくれます。
あらかじめご予約の時にピックアップ場所を指定していただければ、ステッカーを用意してお迎えにあがります。
時間制の料金は冠婚葬祭や観光のみに適用されます。営業区域内(京都市域)から他府県までの移動はメーター料金となります。